タイ、バンコク夜遊び情報(ニューハーフ、飲み屋、風俗、MAP)

【タイ、バンコク】バーツへの両替(おすすめ店、注意点)

タイバーツへの両替(おすすめ店、注意点!)

タイのなかでも、都会であるバンコクはクレジットカードを使えるお店もたくさんありますが、「ナイトマーケット」や「屋台」、「ゴーゴーバー」などの夜遊びの店、「チップを渡す」などの場面で、やはり現金を使うシーンが多くあります。

現地通貨(バーツ)に両替するときの注意点として、「両替する場所によって、かなり金額の差が出る場合がある」ので、特にバンコクが初めてという方はご注意ください。

おすすめの両替所、両替するときの注意点などについて簡単にまとめてみましたので、両替で損をしないように是非参考にしていただきと思います。

❤目次❤

 

  • タイのお金ってどんなの?(お札、コイン)
  • タイバーツへ両替できる場所は?
  • バンコク市内でのおすすめ両替所!
  • YouTube:ユーチューブを参考にしよう!
  • バンコクで両替するときの注意点!
  • クレジットカード(ATM)で現金をゲットする方法!

 

タイのお金ってどんなの?(お札、コイン)

 

 ①紙幣(お札) 

タイバーツのお札には、以下の写真のとおり5種類(1,000、500、100、50、20)があります。
注意点としては、「使い慣れていない通貨なので、紙幣の額を間違わないようにする」のと、「100,50,20バーツの細かい紙幣は、常にある程度持っておく」ように気を付けてください。
例えば、1,000バーツしか持っていないと屋台などで支払いを嫌がられたり、チップを渡すのに困るようなことが発生します。

 

 ②コイン 

「バーツ」のコインとしては、以下の4種類(10、5、2、1)があります。
コインは電車(MRT、BTS)に乗る時に、なぜか券売機が紙幣(お札)が使えない機械が多いので、電車に乗るときに利用することが多いです。
(コインがないときは、駅改札横の窓口に並んで、駅員さんに電車のチケットを売ってもらうかたちになります)
ただ、基本的にコインは余っても日本円に換金してもらえないかと思いますので、コンビニや屋台などでできるだけコインがたまらないようにどんどん使っておきましょう。
ちなみに、バーツの下の単位として「サタン(1バーツ=100サタン)」というコインもあるのですが、お店でもほとんど受け取ってもらえないですし、お釣りでもらうこともまずないかと思います。

 

タイバーツに両替できる場所は?

日本からタイ、バンコクへ行くときに、「日本円をタイバーツへ両替」できる場所というのは、おおよそ以下①~④の4パターンがあります。

最初に結論を言ってしまうと、『タイの現地で、銀行系ではない交換レートの良い両替所』を使うのが最もお得に両替ができます。

以下の説明についている写真は、2019年8月時点で撮影した実際の両替レートなのですが、「タイの現地の両替専門店が10%以上もお得」でした。

 

【10万円両替したときの差額】

②成田空港(銀行)で両替
⇒25,380バーツ

④現地タイ市内で両替
⇒28,850バーツ

※④のとおり現地両替のほうが「約3,500バーツ=約12,000円」くらいお得

※ちなみに、このとき(2019年8月)の為替レートは1バーツ=3.46円くらいです

 

①日本国内の両替所

日本に来る海外旅行者が増えていることもあり、日本国内にも空港だけではなく、東京駅などの人の集まる大きな駅などには「両替所」があるかと思います。

旅行当日でなく、「事前に両替できるので便利」という利点はあるのですが、「交換レートが悪い(=損する)」のでおすすめいたしません。

☆2019年8月の参考レート☆
 ⇒1円:0.2577バーツ
 ⇒10,000円=2,577バーツ

 

②日本の空港での両替所

国際便の出ている日本国内の空港には、基本的に外貨に交換できる「両替所」があるかと思います。

例えば仕事の出張でバンコクへ行くという人が、「後で経費処理するのに領収書(レシート)が確実にもらえて安心」、「会社の経費精算なので、レートが悪くても構わない」ということでもない限りは、「交換レートが悪い(=損する)」のでおすすめいたしません。

☆2019年8月の参考レート☆
 ⇒1円:0.2538バーツ
⇒10,000円=2,538バーツ
※上記の写真は成田空港の銀行系の両替所(2019年8月)

※日本の両替所は「1バーツ=3.94円」で表示されてます。1円がいくらかで計算(1÷3.94)すると「1円=0.2538バーツ」となります

 

③タイ現地銀行系の両替所

タイ、バンコクの現地の銀行でも、「日本円からバーツ」への両替をしてくれます。

日本で両替するのと比べれば、かなり交換レートは良いほうなのですが、以下の④でご紹介する「スーパーリッチ」などの両替専門店よりは少しレートが悪くなります。

バンコクへの到着便が深夜時間帯で、以下④の「スーパーリッチ」などのバンコク市内の両替所が営業時間外という場合には、タクシー代などの必要最小限の金額を両替しておくのにはよいかもしれません。

☆2019年8月の参考レート☆
 ⇒1円:0.2727バーツ
⇒10,000円=2,727バーツ

※上記写真は、バンコク・ドンムアン空港の銀行系の両替所です。(2019年8月情報)

※「BUY(=バーツで日本円を買う)」というのが、日本円(1円)をバーツに変えたときの金額です

 

④タイの両替所専門店

タイ、バンコクには、たくさんの両替専門店があり、ここで両替するのが最もお得(=手数料が安い)に両替することができます。

また、昔はなかったのですが、今ではスワンナプーム空港には、スーパーリッチなどの交換レートの良い両替所ができたのでとても便利になりました。
(残念ながら、ドンムアン空港には、スーパーリッチなどの両替所はまだ入っておりません ※2019年8月現在)

後でご説明しておりますが、「両替所の場所」、「営業時間」などは出国前に事前に調べておいて、旅行の当日に慌てることのないようにしましょう。

☆2019年8月の参考レート☆
 ⇒1円:0.2885バーツ
 ⇒10,000円=2,885バーツ

※上記写真は、バンコク市内の「The rich Money」さんの両替所です。(2019年8月情報)

※バンコク市内のほかの両替専門店でも、だいたい「1円=0.2880円」前後という同じような価格帯が多かったです

 

バンコクでおすすめの両替所!

バンコク市内にはたくさんの両替所があり、「バンコク 両替」でグーグル検索すると、どの両替所が交換レートが良いかの情報提供してくれるブログなどのWEBサイトがたくさんあります。
当サイトでは、『1円でもお得に』というこだわりよりも、バンコク初心者の方でもある程度分かりやすいように、『交換レートはそこそこ良くて、場所が便利、チェーン店なので安心』という観点でいくつかピックアップしてみました。
ちなみに、「スーパーリッチ」というブランド名で2つお店(緑とオレンジ色)がありますが、もともとは同じチェーン店だったのが、仲間割れ(?)したからこうなったようです。。

 

①スワンナプーム空港
空港の搭乗ゲート降りたフロアにある両替所は、市内の両替所よりはあまり交換レートが良く無いので避けたほうが良いです。
少し移動しないとならないですが、空港の地下1階に、「スーパーリッチ」、「ハッピーリッチ」といった市内の両替所と同じくらい交換レートの良い両替所があります。
※以下の『YouTube:ユーチューブを参考にしよう!』の「TJ Channel」さんの動画を参考にしてください

 

②ドンムアン空港
ドンムアン空港の中には、今のところ(2019年8月時点)は、「スーパーリッチ」などの交換レートの良い両替所はないので、ここではタクシー代などの最初の移動費用程度(千円、二千円程度)を両替して、大きなお金は市内の両替所に行ったほうが良いかと思います。
営業時間(AM8時30分~PM15時30分)が短いのですが、ひとつだけ空港を出てすぐの場所に、そこそこは交換レートの良い両替所(カシコンバンク)があるので、ドンムアンで両替してしまいたい方はそこを利用しても良いでしょう。
※以下の『YouTube:ユーチューブを参考にしよう!』の「Thaiger Channel」さんの動画を参考にしてください

 

③バンコク市内:Super rich Currenncy Exchange(1965)
「Super Rich Currency Exchange(1965)」は、スワンナプーム空港や電車(BTS、MRT)の駅構内にもたくさんの店舗を出している便利な両替所です。
以下の、公式ホームページでご確認いただければ、店舗の場所を検索できるかと思いますのでご確認ください。
(日本語ページはないので、英語表記で見るか、Google Chromeのブラウザを利用している方は自動翻訳を活用して調べてください)
☆リンク:Super Rich Currency Exchange(1965)公式ホームページ

 

④バンコク市内:SUPERSUPERRICH THAILAND
「SUPERRICH THAILAND」も、バンコク市内に10店以上の店舗があり便利な両替所です。
以下の、公式ホームページでは日本語ページ(トップページの右上の「日本国旗マーク」をクリック)もあるようなので両替所の場所を調べるのも楽です。
☆リンク:Super Rich Thailand公式ホームページ

 

⑤バンコク市内:タニヤスピリット
「タニヤスピリット(THANIYA SPIRIT)は、その名のとおりタニヤ通りにある夜遅く22時30分まで営業している便利な両替所です。
(当サイトでもご紹介している、タニヤ通りのカラオケ店「あげは」さんと同じビルに入ってます。)
交換レートもそれなりに良い両替所ですし、とにかくタニヤ、パッポンで夜遊びしたいときの軍資金を両替するというときには活用できる両替所です。
当サイトの以下の現地レポートで、場所をご説明しておりますので合わせてご確認ください。
☆リンク:「現地レポート:タニヤでClub F1さんに行ってきました!」

 

YouTube:ユーチューブを参考にしよう!

バンコクで両替する際の注意点として、いくつかのポイントを以下のようにまとめてみました。

①TJ Channel Thailandさん!
「TJさん」は、バンコク在住の日本人ユーチューバーとしては有名な方で、ここでは「スワンナプーム空港の両替所」、「バンコク市内の両替所比較」の動画をご紹介いたします。
この両替の動画以外にも、現地の美味しいお店や観光スポットを紹介したりされていたり、非常にためになるし観ているだけでバンコクへ行った気分になれておススメなので、ぜひチャンネル登録してみてください。
☆YouTubeへのリンク:タイ旅行者必見!空港に超おすすめの両替所!【スワンナプーム空港】
☆YouTubeへのリンク:【検証】バンコクの有名両替所10件回って一番高いのは?

②Thaiger Channelさん!
「Thaiger Channelさん」は、ドンムアン空港の出口すぐそばにある比較的交換レートの良い両替所(カシコンバンク)の行き方動画をご紹介させていただきます。
この動画とは別に、「スーパーリッチ」への行き方などの動画もあるようなのでぜひ参考にしてください。
☆YouTubeへのリンク:ドンムアン空港でおすすめの両替所

 

バンコクで両替するときの注意点!

バンコクで両替する際の注意点として、いくつかのポイントを以下のようにまとめてみました。

「パスポートを忘れてホテルにに戻って時間ロスした、、」、「両替所が営業時間外だった、、」なんてことはよくある話なので、事前にきちんと確認をして現地で慌てることのないようにしましょう。

 

①どこで両替するか目安をつけておく

何度もバンコク訪問している方は慣れているので問題ないかと思いますが、特にバンコク初訪問の方は現地に着いてから行き当たりばったりで両替せずに、事前にどこで両替するか目安を付けておきましょう。
事前に調べておくポイントとして、「営業時間は何時から何時までか?」、「場所はどこなのか?」、「ひとつで無く複数の両替所を見つけておく」といったところはチェックしておきましょう。
特に、「あまり大金を両替せずに、必要な金額だけをこまめに両替したい」というような方は、旅行中の行動範囲や宿泊先ホテルの近辺などで、どこで両替できるのかきちんと考えておくほうが良いです。

 

②小さな金額差にこだわりすぎない

できるだけ、交換レートの良い両替所を選んだほうがもちろん良いのですが、ほんのちょっとの差額のために、「あちこち両替所を移動して最安値を探す」のは交通費と時間のムダになってしまう場合もあります。
「スーパーリッチ」などのある程度交換レートが良い両替所であれば、金額にそれほど大きな差はないはずなので、せっかくのバンコクを楽しむ時間を優先することをおすすめいたします。

 

③パスポートを持参

両替をする場合は、パスポートの提示が求められますので、必ず持参するようにしてください。
(パスポートもコピーだとダメと言われる可能性もあり、それも注意)

 

④両替の最低金額

通常、両替店では小銭は両替してくれないので、最低1,000円以上で、1,000円単位で両替をお願いする必要があります。

 

④「BUY」が『円⇒バーツ』、「SELL」が『バーツ⇒日本円』

「BUY」と書いてある数字が、『円⇒バーツ』に両替したときの金額になるので、つまり、「BUY=0.2800」となっていたら、『1,000円⇒280バーツ』となります。

「SELL」と書いてある数字が、『バーツ⇒円』に両替したときの金額になるので、つまり、「SELL=0.2900」となっていたら、『290バーツ⇒1,000円』となります。

 

⑤両替時の金額確認

両替をした際には、酔っぱらっているときなどは余計に注意して、きちんと金額確認をしましょう。
特に小さな両替所などであると、慣れない観光客だと甘く見てお釣りをごまかそうとしてくるような場合もあり得るので注意してください。
その場できちんと確認しないと、後から戻って金額が少なかったと言っても、こちらも証明できないということもあり相手にされないでしょう。

 

⑥盗難などに注意

路上に面した両替所で高額な両替をする際など、後ろで見ていてスリを狙ってくるような人が近づいていないかなど周りを警戒するようにしましょう。
これは日本にいても同じ話ですが、あまり札束を見せびらかすようにしていたりすれば、盗んでくださいと言っているようなものなので、気を付けてください。

 

⑦余ったバーツはバンコクで両替

日本円から両替したバーツがたくさん余ってしまった(=使わなかった)という場合には、皆さん日本円に戻したいのではないかと思います。
バーツを日本円に戻す際には、「できる限り、バンコクの両替所で両替」するようにしてください。
バンコクの両替所で、「バーツ⇒円」に戻せば、「円⇒バーツ」に両替したときとほぼ同じような交換レートで円に戻せるのでとてもお得です。

 

クレジットカード(ATM)で現金をゲットする方法!

予定以上に使いすぎてしまってもう少しバーツの現金が必要という状況になった場合に、「もう手持ちの日本円がない。。」、「夜遅い時間で、両替所が終わっちゃっている。。」という場合もあるかと思います。

そういう時のひとつの手段として、バンコク市内に多数あるATMで、クレジットカードのキャッシングを使って現金を入手するという方法があります。

VISA、Masterのクレジットカードでキャッシングが可能な契約であれば、だいたい使えるかと思います。

実際にはATMは使わないとしても、緊急時にこのような方法があるということだけでも頭に入れておいたほうが良いかと思います。

【ご参考情報(リンク)】

①YouTubeへのリンク: AKIRA-Travel-Channelさん「海外キャッシング方法!タイ・バンコク・ATMでキャッシング(タイバーツ)」

②ブログへのリンク: マナブログさん「バンコク(海外)でATMの使い方【写真付きの解説】」

 

タイ、バンコクへ行こう!

タイ、バンコクと言えば、ニューハーフのグローバルNo.1、まさにニューハーフ世界の聖地と言っても過言ではないでしょう。

また、ニューハーフのお店以外も含めて、バンコクはまさに「夜遊びの楽園」と言えるほどたくさんのスポットやお店があります。

当サイトでは、バンコクのニューハーフ(レディボーイ)さんに会えるお店を中心に、「ゴーゴーバーや風俗のおすすめ店情報(現地MAP ほか)」、「お得な航空券(往復2万円もあり!)」、「夜遊びに最適なホテルの情報」、「タイ、バンコク訪問時の注意点(空港、交通事情 ほか)」などの内容をご紹介しております。

バンコクへの旅をお考えの方は、ぜひ以下リンクのページから詳しい情報をご覧になってください。

【2023年:タイ、バンコク】夜遊びの聖地・男の楽園!おすすめ店、MAP

続きを見る