タイ・バンコク行きの航空券のおすすめ!
タイ・バンコクは、世界中からたくさんの観光客が集まる人気のスポットとなっており、コロナの影響も薄まってきた2023年以降は観光客もかなり増えてきているようです。
日本からバンコク行き飛行機もだいぶ復活してきましたが、円安・燃料コスト高・スワンナプーム空港着便がほとんどというような要因で航空券代も、一昔前よりかなり値上がりしております。
ただ、JALやANAなどを選ばず、LCC(格安航空会社:ローコストキャリア)をうまく使えば、「割安にバンコクへ行く!」ことも可能です。
「安心・快適に旅をしたい!」、「とにかく格安で行きたい!」というアナタのご要望に合わせて、バンコク行きの航空券を選ぶ際のポイントや、おすすめの航空会社などについてご紹介させていただきます。
❤目次❤
- 日本からタイ・バンコクへの空の旅
- どんな航空会社が飛んでいるの?
- 航空券を選ぶポイント!
- 日本の航空会社(JAL、ANA)は「海外旅行に不慣れな人」におすすめ!
- LCC:格安航空券は「とにかく安く行きたい人」におすすめ!
- LCC:格安航空券は「お得に・快適に行きたい人」にもおすすめ!
- 航空券の予約サイト!
- ちょっと待った!(事前確認!)
日本からタイ・バンコクへの空の旅

日本からバンコクまでは、日本側の発着空港(札幌、成田、羽田、中部、関西など)がどこになるかによりますが、直行便では約6~7時間程度の飛行時間になります。

バンコク市街を観光を目的地とする場合には、「スワンナプーム空港」か「ドンムアン空港」という2つの空港があり、航空会社によって到着空港が異なるので航空券の予約の際には、どちらの空港なのかを必ずチェックしてください。
(スワンナプーム空港:Suvarnabhumi Airport)
「スワンナプーム空港」は2006年にできた新しい空港で、設備が新しくてお土産屋さんやレストランなども多く、エアポートリンク(APL)という電車も直結しているので便利な空港です。
(ドンムアン空港:Don Mueang International Airport)
「ドンムアン空港」は1914年からの歴史ある空港で、電車は国鉄の駅があるのですが不便(※)であり、お店の数も「スワンナプーム空港」に比べると少ないです。
※ドンムアンに便利なMRT(地下鉄)と接続する電車の駅ができるようです!
ただ、「ドンムアン空港」は不便な場所かというとそうでもなくて、バンコク中心街への単純な距離では「スワンナプーム空港」とそれほど変わらないですし、タクシーで移動するならホテルの場所や交通渋滞によってはドンムアン空港のほうが早く着くというケースもあります。

日本の空港で直行便の飛行機が出ているのは、千歳(札幌)、成田、羽田、中部(名古屋)、関西、那覇(沖縄)から飛んでおります。
また、韓国や香港などの外国の空港を経由する飛行機(経由便:トランジット)は、上記の直行便がある空港以外からも出ている飛行機があります。
※例えば、青森空港はバンコク直行便はないのですが、「青森⇒ソウル⇒バンコク」という経由便は出ております。
※経由便は、一度飛行機を降りて、別の飛行機に乗り換えないとならないなどの面倒があるので、海外旅行経験が少ない方には直行便がおススメです。
どんな航空会社が飛んでるの?
日本からタイ(バンコク)向けに出ている航空会社は、日本のJALやANAに加えて、LCCを含む海外航空会社が多数あります。
どの航空会社の便に乗るのかは、「アナタの住まいからアクセスが便利な日本国内の空港はどこか?」、「快適さを重視するのか?」、「価格を重視するのか?」といった観点で最適な航空会社を選ぶことをおすすめいたします。
直行便の航空会社
①タイ国際航空
・羽田空港=スワンナプーム空港(毎日2便)
・成田空港=スワンナプーム空港(毎日2便)
・関西国際空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
・中部国際空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
・福岡空港=スワンナプーム空港(週5便)
・新千歳空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
②日本航空(JAL)
・羽田空港=スワンナプーム空港(毎日2便)
・成田空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
・関西国際空港=スワンナプーム空港(週1便)
③全日空:ANA
・羽田空港=スワンナプーム空港(毎日2便)
・成田空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
④エアアジア
・成田空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
・関西国際空港=スワンナプーム空港(週4便)
⑤ZIPAIR
・成田空港=スワンナプーム空港(毎日1便)
経由便の航空会社
バンコクへの直行便ではなく、海外の別空港にいったん着陸してから、別飛行機に乗り換えての経由便(乗り継ぎ=トランジット)の飛行機もあります。
「直行便が出ていない空港でも、日本国内で別空港に移動が不要」、「航空券の価格が安い場合がある」といったメリットもあります。
ただ、乗り継ぎの際に荷物がなくなるなどのトラブルに巻き込まれる可能性もあり、海外旅行に慣れていない方は、最寄りの空港に直行便があるのであれば経由便はあまりおすすめできない方法にはなります。
航空券を選ぶポイント!
航空券を選ぶポイントとして、いきなり予約サイトでとにかく金額が安い航空券を探すのではなく、以下のようなポイントをしっかり事前に確認することが重要です。
せっかくの海外旅行ですし、それなりの費用もかかることなので、アナタにとって何が最適な選択なのかをじっくり考えていただいて、後悔しないように楽しい旅にしてください。
①価格重視の方!⇒LCC
「とにかく安く行きたいんだ!」という方は、LCC(「エアアジア」や「ZIPAIR」など)を活用するのが最もお安く行く方法であります。
ただし、格安に抑えるには荷物を機内持ち込みだけにするなどの工夫が必要になりますので、その点は後ほど↓のほうで具体的な方法をご紹介いたします。
②海外旅行初心者の方!⇒JAL・ANA
「海外旅行にはあまり行かない」、「ひとり旅で初めてのバンコクでちょっと不安」という方は、日本の航空会社(「JAL」や「ANA」)を利用するのが安心です。
CA(キャビンアテンダント)さんは日本人が必ずいるので入国カードの書き方などわからないことを聞くのも相談しやすいですし、食事(1回)が含まれている、映画やテレビ番組が観れるモニタがついているなど、海外旅行に慣れていない方には6~7時間のフライト時間を快適に過ごせるのではないかと思います。
③どの時期に行くのか?
航空券やホテルは、当たり前ですが旅行者がたくさん行く時期にあたると「料金が高く」、「混雑で予約が取れない」ということにもなりかねないので、年末年始やゴールデンウィーク(5月)、お盆(8月)、中国の旧正月(春節)と建国記念日(国慶節)といった時期は避けたほうが良いです。
ただ、お仕事の都合などで、どうしても混雑時期に行くという場合には、早めに予約してできるだけ高額にならないような工夫をしたほうがお得になります。
④発着時間帯に注意!
航空券の価格だけでいうと、早朝便、深夜便がやはり価格が安くなる傾向にあります。
ただ、注意しなければならないポイントとして、特に日本での空港での出発時間、到着(帰国)時間について、「日本出発時に朝早すぎて電車が走っていない」、「日本帰国時に遅すぎて終電が終わっている」ということで、『前泊するホテル代がかかった』、『タクシー代がかかった』などと追加費用がかかるようなことがないように気を付けましょう。
飛行機の時間は、天候や機材故障などの理由で遅れが発生するのは良くあることなので、予定通りの時間につかないことを想定しておくことも必要です。
また、当たり前なのですが、空港へ到着・チェックインするのは「出発の2時間以上前」にはできるように余裕を持ったスケジュールで行動するということも考慮しておきましょう。
(LCCは混雑時期にあたってしまうと、平気で1時間以上待たされるほどにチェックインカウンターはすごい並んでます)
⑤どこで買うか?
格安航空券を売るインターネットのサイトはたくさんありますが、とにかく安いところを選んで、トラブルがあった際のアフターフォローがいい加減な会社を選ぶとあとで痛い目に合うこともあります。
3割も4割も安くなるなら別ですが、数百円の価格差をこだわるよりも、「エクスペディア」や「スカイチケット」、「エアトリ」などの大手サイトを利用することをおすすめします。
「航空券はLCCのサイトで直接予約」で「ホテルはエクスペディアで予約」みたいな方法をとる方も多いかと思いますが、「エクスペディア」などでは航空券とホテルをセットで予約するとホテル料金が割引になるプランもありますので、予約の際にはぜひご検討ください。
※予約サイトについては、↓のほうでも主なおすすめのサービスをご紹介させていただきます。
⑥飛行機ゆったりシートのおすすめ!
少しお金に余裕のある方は、エアアジア、スクートなどのLCC:格安航空会社のプレミアムシート(ビジネスクラス?)を利用することをおすすめいたします。
JAL、ANAのビジネスクラスでは往復で数十万円かかるのでちょっと抵抗があるかもしれませんが、LCCでは早めに予約をすればJAL・ANAよりはかなり割安ででリッチで快適な旅ができるのです!
一度これを体感してしまうと、もうエコノミーには戻れなくなっちゃうかもしれませんが、この金額でこれだけの満足感を得られるというのはかなりお得ですので是非ご検討ください。
☆リンク:Youtube(「Amazing Thailand JP」さんチャンネル)
⇒https://youtu.be/agSKL2kwTPs
☆リンク:エアアジア プレミアムシート(公式ホームページ)
⇒https://www.airasia.com/jp/ja/inflight-comforts/premium-flatbed.page
☆リンク:スクートbiz(公式ホームページ)
⇒https://www.flyscoot.com/jp/fly-scoot/onboard/scootbiz
日本の航空会社(JAL・ANA)は「海外旅行に不慣れな人」におすすめ!

「海外旅行に慣れていない」、「バンコクは初めての訪問」、「しかも、ひとり旅」といった方には、日本の航空会社(JAL・ANA)で行くのがおすすめです。
日本の航空会社(JAL・ANA)を利用する場合の主なメリットは以下のような点になります。
①日本企業の安心感
飛行機に同乗しているCA(キャビンアテンダント)さんにはほぼ確実に日本人がいますし、トラブル発生時にもバンコクの空港の受付カウンターにはJAL、ANAであれば日本語が伝わるスタッフがおりますので、海外旅行経験が少ない方には安心かと思います。
②手荷物料金は込み
LCCでは、飛行機内に持ち込まない荷物はオプションとして別料金がかかりますが、JAL、ANAであれば、スーツケースなどの手荷物について、23Kg以内を2つまで追加料金なしで運んでもらえます。
③TVモニタがついている
LCC(エコノミー)ではないのですが、JAL、ANAであれば、エコノミーを含めて全席にひとつずつのTVモニタがついてます。
これであなたの好きな映画やテレビ番組(ニュースやバラエティ、ドラマなど)を見ることができるので、6~7時間のフライトを有意義に過ごすことができます。
④飲食代も込み
LCC(エコノミー)では、飛行機内での飲食はオプション扱いで有料になりますが、国内航空会社では食事(1回)と飲み物(ソフトドリンクとアルコール)は航空券代金の中に含まれております。
⑤便利なスワンナプーム空港
JAL、ANAの飛行機は、バンコクでも新しいほうのスワンナプーム空港での離着陸になるので、タクシーではなく電車移動にしたいという方には便利かと思います。
また、関東は羽田空港発もあるので、東京都心からのアクセスが便利なほうが良い方にはおすすめです。
LCC:格安航空会社は「安く行きたい人」におすすめ!

「海外旅行はまあまあ慣れている」、「多少は不便でも価格を安くしたい」といった方には、LCC:格安航空会社(エアアジア、スクート)で行くのがおすすめです。
ただし、格安料金にするためには、それなりのデメリット・制約事項もあるので、以下の注意点を確認していただいて、このくらいなら全然オッケーということであれば、LCCでお得に旅行を楽しんでいただけると思います。
①荷物の制限
飛行機内への持ち込み荷物以外に、スーツケースなどを手荷物で預ける場合は追加費用(往復で8,000円くらい)がかかります。
バンコクは一年中暑いので衣類もTシャツと下着がいくつかあればOKですし、かさばるお土産を買わなければ、機内持ち込みのカバンだけで十分という方も多いです。
(スーツケースは、「着陸時に受け取る待ち時間が面倒」、「空港で紛失や破損のリスク」、「そもそも旅行中に持ち歩くのが面倒」ということもあり、身軽な荷物で旅をするというのもある意味効率的かもしれません)
②飲食の持ち込みはNG
ミネラルウォーターやお菓子をこっそり食べてるくらいなら見ないふりをしてくれますが、原則として機内に飲食物を持ち込んで食べるのはNGです。
(お土産としてカバンの中に入っているだけならOK)
基本的には、機内では航空会社が用意したものをお金を払って、飲み食いしてくださいというかたちになります。
③座席指定も有料
LCC(エコノミー)では座席の指定も有料になります。
ひとり旅ならばどこでも良いのかもしれませんが、2~3人など複数メンバーで行くときには、さすがにバラバラに座るのはちょっと無いですよね。。
ただ、絶対に一番前の列が良いなどのこだわりがなければ、安い席を選べば片道で千数百円程度で選べる席もあるので、早めに予約することでうまく調整はできるかと思います。
④TVモニタはない
LCC(エコノミー)ではTVモニタはついてませんので、何も準備していかないで、うまく眠れなかった場合などは、時間を持て余してしまい結構きついです。。
事前に、本やスマホに動画を落としておくなどの暇つぶしの娯楽を準備しておいたほうが良いです。
ちなみにWifiインターネットはありますがもちろん有料で追加料金ですし、エコノミーの座席には基本的に電源コンセントはないので、空港で飛行機に乗る前にスマホの充電もしておきましょう。
LCC:格安航空会社は「お得に・快適に行きたい人」にもおすすめ!

「エコノミー席は疲れるし、狭くて寝れない。。」、「でも、ビジネスクラスに数十万円払うのは無理だなあ、、」といった方には、LCC:格安航空会社(エアアジア、スクート)のプレミアムエコノミーを活用するのが断然おすすめです。
JAL・ANAのビジネスよりもかなり割安の料金で「ゆったり、快適な空の旅」を満喫することがLCCをうまく使えば可能なのです。
一度乗ってしまうともうエコノミーには戻れないという方もいるほどの快適さとお得感なので、バンコクへ行く方は是非ご検討いただければと思います。
主なメリットについては、以下のような点となります。
①快適な座席
「航空券を選ぶポイント」のところでもご紹介しておりますが、広さがあるゆったりしたシートなので、特にひとり旅の方は隣の乗客に気兼ねすることなく快適に過ごせます。
特に「エアアジア」は座席がフルフラット(完全に横になって寝れる状態)になるシートなので、超ラクチンの気持ちよい旅になりますし、座席には電源コンセントもついていて、映画などを見れるタブレット端末も無料で貸し出ししてもらえます。
☆リンク:Youtube(「Amazing Thailand JP」さんチャンネル)
⇒https://youtu.be/agSKL2kwTPs
☆リンク:エアアジア プレミアムシート(公式ホームページ)
⇒https://www.airasia.com/jp/ja/inflight-comforts/premium-flatbed.page
☆リンク:スクートbiz(公式ホームページ)
⇒https://www.flyscoot.com/jp/fly-scoot/onboard/scootbiz
②優先搭乗・チェックイン
空港でのチェックインや機内への乗り込みは優先扱いになりますので、「長い列に並ぶことなくチェックインできる」、「空港到着時に一番先に荷物が出てくる」といったことも大きなメリットのひとつと言えます。
③手荷物は40KgまでOK
機内持ち込み以外のスーツケースなどの荷物は40Kgまで追加料金なく預けることができます。
④食事付き
追加料金なしに、1回分の食事がついております。(6~7時間のフライトなので何も食べないとお腹が減ります。。)
⑤座席指定も込み
座席の場所もお好みの席番号に追加料金が不要で指定することが可能です。
航空券の予約サイト!
航空券の予約サイトについては、ネットの予約サイトで取るのが便利で簡単なのでおすすめです。
注意点として、海外旅行にあまり慣れていないという方は、多少の金額の安さにこだわるよりも大手予約サイトを利用するのがおすすめです。
飛行機は天候に左右されたり、機体の整備に時間がかかったりなどのトラブルが起こってしまう場合があるので、きちんと24時間で電話対応してくれる会社を選ぶほうが良いというのが理由になります。
できるだけ費用を節約するのは良いことなのですが、せっかくの海外旅行を『楽しく・快適で思い出に残る旅』にすることが一番大事ですので、その点もぜひご考慮頂きたいと思います。
海外航空券の大手予約サイトとして、おすすめの予約サイト2つを以下にご紹介させていただきます。
エクスペディア(Expedia)
【エクスペディアでお得に航空券・ホテルを予約!】
(航空券+ホテルのツアーでホテル代が安くなる!)
エクスペディア(Expedia)は、日本でもテレビCMもたくさん出しており有名ですが、全世界で航空券の取り扱いがナンバーワンであり、世界最大級のオンライン総合旅行会社です。
1996年からの歴史ある会社であり、もともとはパソコンOS:Windowsのマイクロソフト社の旅行予約システム部門としてスタートして、独立した会社になります。
エクスペディア(Expedia)の特徴=良いところは、「航空券とホテルをセット(=ツアー)で予約するとかなり料金割引になる場合がある」というところです。
バンコクに限らず海外旅行をする場合には必ず確認すべき予約サイトなので、旅行を検討されている方は以下リンクから是非チェックしてみてください。
スカイチケット(Skyticket)
スカイチケット(Skyticket)は、日本国内では最大級の航空券販売のネット予約サイトであり、年間300万人もの方が利用している大手企業になります。
東証マザーズに株式を上場している優良企業であり、ユーザーサポートも日本企業なので日本語で対応してくれて安心です。
☆リンク:スカイチケット(Skyticket)公式ホームページ
ちょっと待った!(予約前の事前確認)
アナタにとって最適な航空券が予約サイトで見つかったとして、「航空券が予約できたからオッケー♪」ということで浮かれていてはなりません。
「予約後にキャンセルできなかった」、「変更料金がかかった」、「旅行中に飛行機に乗れなかった」などのトラブルに合わないように、少なくとも以下のようなポイントについては必ず事前チェックをする必要があります。
そんなに難しいことではありませんので、きちんと事前確認をして、安心して旅立てるように準備をして、楽しい旅を過ごしてください。
①本当にその日程で予約して大丈夫?
格安航空券などの場合、「日程や時間帯の変更はできない、もしくは有料」という場合もありますので、本当にその日程で良いのかを考えてから予約しましょう。
「予約した日で本当に仕事や学校を休めるのか?」、「そもそも日付やフライト時間を入力間違いしていないか?」といった点をよくよく確認したうえで予約を取りましょう。
※日本時間とタイ時間の時差にも注意
②予約内容(名前など)に間違いがないか?
航空券を予約するときに入力する名前は、パスポートの記載内容そのままに書いてあることを丁寧に確認するようにしてください。
「名前が間違えている」、「姓と名が逆になってる」、「MR(男性)とMS(女性)が違う」などで間違いがあると、厳しいですが飛行機に乗せてもらえないこともあります。
③パスポートの残り有効期限は?
タイでは、パスポートの有効期限が6か月以上残っていることが入国の条件になります。
この6ヶ月間というのは、もちろん「航空券を予約する時点」ではなくて、「旅行に行く日=タイへ入国する日」に有効期限切れまで6か月以上の期間が残っている必要があります。
(つまり、1月1日入国であれば、パスポートの有効期限は少なくとも7月1日以降でないと入国できないということになります)
また、パスポートには、「所持人記入欄(裏表紙)」の個所以外に、ペンでメモしたり、プリクラのシールをはっていたりすると、最悪は入国を拒否されたりすることもあり得るので注意してください。
④Eチケットは紙でも印刷しておく
Eチケットはスマホで表示できるのですが、「スマホが故障・紛失した場合」や「紙で印刷したEチケットでないと拒否される(絶対ではないですがこういうケースもあるようです)」といったことのないように注意が必要です。
実際にはスマホ画面で利用するとしても、何かあった時の保険としてEチケットは必ず印刷した紙も旅行に持って行きましょう。
タイ、バンコクへ行こう!
タイ、バンコクと言えば、夜遊びの聖地:グローバルNo.1と言っても過言ではないでしょう。
「ゴーゴーバーや風俗のおすすめ店情報(現地MAP ほか)」、「お得な航空券(往復2万円もあり!)」、「夜遊びに最適なホテルの情報」、「タイ、バンコク訪問時の注意点(空港、交通事情 ほか)」などの内容をご紹介しております。
バンコクへの旅をお考えの方は、ぜひ以下リンクのページから詳しい情報をご覧になってください。
-
【2023年:タイ、バンコク】夜遊びの聖地・男の楽園!おすすめ店、MAP
続きを見る